カテゴリー: スポーツ法

  • テニス関係裁判例紹介「ボレーがベンチのプレーヤーを直撃」

    テニス関係裁判例紹介「ボレーがベンチのプレーヤーを直撃」

     スポーツに関する典型的な裁判は,スポーツ中の事故です。  今日紹介するのは,テニススクールの練習中に起きた事故の事例です。  横浜地判平成10年2月25日(判例タイムズ992号147頁)  【事案の概要】  本件の原告 […]

  • 全日本男子プロテニス選手会の監事を拝命しました

    全日本男子プロテニス選手会の監事を拝命しました

     日本の男子プロテニス選手たちによる選手会が発足しました。  弁護士として,一般社団法人の設立手続,その他各種支援をさせていただき,法人の監事の役割を拝命しました。  さきほど,選手会長の添田豪選手をはじめ,内山靖崇選手 […]

  • スポーツ不祥事に関する研修会

    スポーツ不祥事に関する研修会

     昨日,第一東京弁護士会総合法律研究所スポーツ法研究部会の主催する研修会「スポーツ不祥事における調査・処分手続について~処分経験が少ないスポーツ団体のために~ 」に参加しました。  同部会が過去の不祥事の処分事例などにつ […]

  • 日本スポーツ法学会大会

    日本スポーツ法学会大会

     本日は,京都の同志社大学で開催された,日本スポーツ法学会の大会に参加してきました。 日本スポーツ法学会は,スポーツ法に携わる専門家で構成される団体です。弁護士はもちろん,学者や医療などの専門家,大学院生などスポーツ法学 […]

  • JTA公認審判員資格を取りました

    JTA公認審判員資格を取りました

     土曜日を利用して,JTA公認審判員資格の取得試験を受け,無事,C級審判員のライセンスを受けてきました。  私には本業の弁護士業務がありますので,今後実際に資格を活かして審判をする機会はほぼないと思います。  ただ,弁護 […]

  • テニス関係裁判例紹介「修繕されないクラブハウス」

    テニス関係裁判例紹介「修繕されないクラブハウス」

     土地や建物を賃借してテニススクールを経営することはよくあることです。  今日紹介するのは,テニススクールに用いるクラブハウスの賃貸借においての貸主とのトラブルの事例です。  東京地判平成18年3月17日(LLI/DB判 […]

  • テニス関係裁判例紹介「熱中症による事故」

    テニス関係裁判例紹介「熱中症による事故」

     今年も高温になる日が続いています。熱中症の危険が様々なところで叫ばれていますね。  今日は,部活動中の熱中症に関する裁判例の紹介です。  当時ニュースにもなった,大変痛ましい事件です。  神戸地判平成26年1月22日( […]

  • 第30回日本テニス学会大会

    第30回日本テニス学会大会

     6月頭の土日を利用して、日本テニス学会の大会に出席してきました。  私自身、大会は初めての参加でした。  大会では、テニスにまつわる様々な学問研究の発表がなされました。  「テニスにおけるフォアハンドストロークのラケッ […]

  • スポーツ中の行為と刑事事件

    スポーツ中の行為と刑事事件

     スポーツ中の行為も、刑事事件と無関係ではありません。  法律では、人に暴行を加えれば暴行罪、怪我をさせれば傷害罪が成立します(※1)。  しかし、当たり前ですが、柔道で人を投げたり、ラグビーで相手選手にタックルすること […]

  • スポーツに関連する不祥事と処分

    スポーツに関連する不祥事と処分

     昨日は、第一東京弁護士会の「スポーツ法研究部会」に出席してきました。  話題は、主にスポーツに関連する不祥事と処分についてでした。  スポーツに関わる人が不祥事を起こした場合、当該スポーツの競技団体等から処分されるとい […]