カテゴリー: 講演・執筆

  • 【執筆】「テニスの科学」に2論文収録

    【執筆】「テニスの科学」に2論文収録

    日本テニス学会の学会誌である「テニスの科学 第30巻」に、携わった研究活動の論文2つを寄稿しました。 一つ目は、「裁判例分析に見るテニス事故の法的責任 過失等の認定過程で重視されている要素に着目して」と題する論文です。 […]

  • 【執筆】判解:日本スポーツ仲裁機構 JSAA-AP-2020-002

    【執筆】判解:日本スポーツ仲裁機構 JSAA-AP-2020-002

    書籍に執筆の機会をいただきましたので紹介です。 私も所属している日本スポーツ法学会では、1年に1度会報が発行されています。 この会報には、様々な論文のほか、公益財団法人日本スポーツ仲裁機構でなされた仲裁判断について、判例 […]

  • 【執筆】裁判員時代の刑事証拠法

    【執筆】裁判員時代の刑事証拠法

    このたび、後藤昭先生が編者となって編纂された論文集「裁判員時代の刑事証拠法」に寄稿させていただきました。 https://www.nippyo.co.jp/shop/book/8588.html 後藤昭先生は、私が法科大 […]

  • 法学教室490号~493号

    法学教室490号~493号

    法学教室第490号から4号連続で、 「座談会 刑事証拠法の考え方と学び方」 という座談会に出席させていただいております。 この座談会は、2019年より連載されていた 「事例から考える刑事証拠法」 という受験生向けの(そも […]

  • 刑事弁護2メディアへ掲載

    刑事弁護2メディアへ掲載

    久々に、刑事弁護関係の投稿です。 刑事弁護関係のメディア2つに取り上げていただきました。 まず一つ目は、かの有名な季刊刑事弁護です。 この雑誌は私も編集委員をやらせていただいているのですが、今回は巻頭コーナーの 「この弁 […]

  • 小説のご紹介

    小説のご紹介

    新潮社から出版されている月刊小説誌「小説新潮」に掲載されている小説のご紹介です。 紹介したい小説は,薬丸岳さんが執筆されている「刑事弁護人」です。 その名のとおり,ある刑事事件を舞台に弁護士が活躍するストーリーです。 法 […]

  • 【執筆書籍紹介】情状弁護アドバンス

    【執筆書籍紹介】情状弁護アドバンス

     私が著者の一人として加わった,情状弁護アドバンスが発売されました。  簡単に書籍を紹介すると,罪を認めて軽い処分を求める事件(情状事件)について知識が網羅されている書籍です。  見どころは,具体性です。これまで,どうい […]

  • 【書籍紹介】弁護士っておもしろい!

    【書籍紹介】弁護士っておもしろい!

     今日は書籍の紹介をします。 「弁護士っておもしろい!」(石田武臣・寺町東子編 日本評論社)  この本は,これから弁護士を目指そうとしている大学生や法科大学院生に,今どういう弁護士になろうかという考えの渦中にいる司法修習 […]

  • 【執筆書籍紹介】科学的証拠入門

    【執筆書籍紹介】科学的証拠入門

     私も執筆者の一人として携わった書籍が出版されました。  刑事弁護をやっていると,医学や科学の専門的知識が問題になることがあります。  多くは「鑑定書」などの表題で証拠書類になっており,我々のような文系の(笑)職業である […]

  • 【研修】戦略的被告人質問

    【研修】戦略的被告人質問

     先日,弁護士ドットコムが主催する研修の講師を務めさせていただきました。  研修のテーマは,   「戦略的被告人質問」 というテーマでした。  被告人質問は,刑事裁判の中で行われる手続です。  通常,裁判の終盤に,被告人 […]