カテゴリー: 日々の弁護士活動
-
一橋大学で講演しました
本日、私の母校である一橋大学法学部において「法と現代社会」という授業の講演をさせていただきました。 学生に対し、実務で活動している法律家が交代で講演をするという授業で、様々な分野の法律家が、分野の魅力などをお話しするとい […]
-
私なりのテニス観戦の楽しみ方とビジネスの一考察
今日はほぼ完全に雑談です。 テニス観戦についての持論やビジネスの話も含みますが、いずれも法律の話では全然ないので、完全に一般市民の一感想にとどまります。そして、(ブログやTwitterすべてにいえる話ですが)僕の個人的な […]
-
中央大学の講師を拝命しました
この4月より、中央大学法学部の講師を拝命しました。 科目は、「健康・スポーツ科学B(スポーツ法)」です。 この科目では、スポーツと法が関わる場面について、様々な具体例を紹介しながら講義します。 スポーツ団体のガバ […]
-
契約書のドラフト・校正で思うこと
だいぶ久しぶりの更新になってしまいました。 頑張って月2回のペースを保とうと思っているのですが、少し気を抜くとこれですね。 新型コロナ騒動でバタバタとしておりましたが、新しい事務所にて順調に業務をしております。 さて、今 […]
-
K-BenNextGenについて
私の新事務所設立と時を同じくして,刑事弁護に注力する弁護士有志による任意団体 K-BenNextGen が設立されました。 「K-Ben」は「刑弁(刑事弁護)」,「NextGen」は「次世代」の意味です。本団体は,次世 […]
-
事務所退所と独立開業のお知らせ
いつも当ウェブサイトをご覧いただき,ありがとうございます。 私は弁護士になって以来8年にわたり,ずっと東京ディフェンダー法律事務所に所属し,弁護士としての活動を行ってきました。自分の同期の弁護士を見ても,弁護士になって以 […]
-
SNSについて
新年あけましておめでとうございます(少し遅すぎますね)。 本ブログを読んでくださっている皆様,今年もよろしくお願いいたします。 さて,唐突ですがSNSの話です。 私は,FacebookとTwitterの2種類のSNSをや […]
-
2か月分の徒然
多忙により2カ月ぶりの投稿となってしまいました。 それはそれは本当に多忙でした。その原因は主に刑事裁判でした。大きな裁判員裁判があったのが主なハイライトですが,そのほか否認事件(依頼人が無罪を主張する事件)の集中的な公判 […]
-
サイトを開設して1年が経ちました
先日,顧問先から,全豪オープン視察の素敵なお土産をもらいました。 全豪オープンのオフィシャルグッズのようで背中に「ON COURT」と記載があります。 そう,当ウェブサイトのタイトルと一緒でしたので,とても気に入 […]
-
法科大学院学習アドバイザーの仕事
このサイトを公開して以後,自己紹介ページ(https://yamamoto-defender.com/page-21/)をご覧になった方から,一橋大学の法科大学院学習アドバイザーとは何ぞや,一橋大学の教員になったのか, […]