カテゴリー: よく読まれている記事
-
中央大学の講師を拝命しました
この4月より、中央大学法学部の講師を拝命しました。 科目は、「健康・スポーツ科学B(スポーツ法)」です。 この科目では、スポーツと法が関わる場面について、様々な具体例を紹介しながら講義します。 スポーツ団体のガバ […]
-
松井俊英選手オンラインサロンと,テニス関係事業支援
世界レベルで活躍中のプロテニスプレーヤーである松井俊英選手が,オンラインサロンを立ち上げました。 松井俊英選手オンラインサロンのウェブサイト 私も,同選手の事業立ち上げにつき,微力ではありますが法的支援をさせていただ […]
-
全日本男子プロテニス選手会の監事を拝命しました
日本の男子プロテニス選手たちによる選手会が発足しました。 弁護士として,一般社団法人の設立手続,その他各種支援をさせていただき,法人の監事の役割を拝命しました。 さきほど,選手会長の添田豪選手をはじめ,内山靖崇選手 […]
-
「顧問契約のご案内」ページを公開しました
「顧問契約のご案内」ページを公開しました。 https://yamamoto-defender.com/page-499/ 一般的な顧問契約の説明や,一般的な顧問契約のメリットについては上記ページに記載しましたの […]
-
「月刊弁護士ドットコム」に載せていただきました
弁護士向けの雑誌「月刊弁護士ドットコム」よりインタビューを受け,記事として同誌に掲載されました。 この企画は,「今日から使える実務の極意」と題して,主に若手弁護士向けに弁護技術を伝える,という趣旨で企画している記事のよ […]
-
スポーツ中の行為と刑事事件
スポーツ中の行為も、刑事事件と無関係ではありません。 法律では、人に暴行を加えれば暴行罪、怪我をさせれば傷害罪が成立します(※1)。 しかし、当たり前ですが、柔道で人を投げたり、ラグビーで相手選手にタックルすること […]
-
【研修】公判前整理手続を活用して刑事裁判に勝つ!
神奈川県弁護士会で弁護士向けの研修の講師を担当させていただきました。 キャッチーなタイトルですが、神奈川県弁護士会側がつけていた研修の題目だったため、そのまま使わせていただきました(笑)。 タイトルからもわかるよう […]
-
スポーツに関連する不祥事と処分
昨日は、第一東京弁護士会の「スポーツ法研究部会」に出席してきました。 話題は、主にスポーツに関連する不祥事と処分についてでした。 スポーツに関わる人が不祥事を起こした場合、当該スポーツの競技団体等から処分されるとい […]
-
サイト開設のご挨拶
弁護士の山本衛と申します。 本日、当ウェブサイトを開設いたしました。 当ウェブサイトは、弁護士 山本衛の個人ウェブサイトです。 このサイトについての説明はこちらのページをご覧ください。 これまで、ブログを運営して様々な情 […]